さぁ、自転車のように車の運転席は真ん中にしてほしいと願ってるペーパードライバー播磨孤道です。
こんにちは!
今日は少し時間があったんで、今までこのブログのために撮影した無数の写真を見返してみました。
そしたら、ほとんどが「あー、いい景色だなー」とか「おっ、これ楽しかったなー」っていうものばっかだったんですけど、中には「なんだこりゃ!」というものもあったんです。
なので、今回はそういう
思わずツッコミをいれてしまった写真
を選んで紹介してみたいと思います。
では、どうぞ!
目次
ツッコミ1: えっ、これホンマにええの!?
これ、お寺の前ですからね。
実は一回この前を通りすぎたんですけど、リアル2度見の後、これは写真をとらなきゃ後悔すると思ってわざわざ戻った経緯があります(笑)
もしかしたら子宝祈願だからわざとこういう形になってるのかな???
でも、偶然のような気がする。。。
・・・いや、僕の心が汚れてるってのが一番の原因ってことかな。
今度、清らかな湧き水でも飲んで体を清めたいと思います(笑)
ツッコミ2: あんた、場所選びなはれ!
アスファルトの細い細いすきまから伸びてる雑草です。
まさに雑草魂!
しかも、枯れかけてるんだったらわかるんですけど、普通に青々として元気に育ってるようでした。
たぶん、人間でゆったらボブサップみたいに「ビースト」とかニックネームがつくような強いやつなんでしょう。
願わくば長生きして欲しいもんですね。
ツッコミ3: いやいや、推進するとこ他に山ほどありますって!!
これ、西脇の北にある多可町でとったんですけど、もっと自慢できる所たくさんあるんですよ!
廃線にはなりましたけど、旧JR鍛冶屋線の資料館とかは他と比べても素晴らしいですし、レースのサーキット場、ホタルが見られる場所、湧き水とか。
んー、なぜそんな中、振替納税を推進することに決まったのか???
それが決まった会議の動画があったら見てみたい気がしてました。
ツッコミ4: え!?そしたら、縁起わるいやん!!
ここに書かれてる文章を少しだけ引用してみます。
(以下引用)
ここにはかつて「夫婦岩」と呼ばれた、(中略)大きな岩がありました。
(引用終わり)
かつて、、、、夫婦、、、、、別れてんじゃん。。。。。
ホントは「いい夫婦の日とかにでもサイクリングでいってみては??」みたいな記事を書こうかと思ってたんですけど、さすがに縁起悪いんでやめました(笑)
僕が担当者なら、むしろそこは隠そうとすると思うんですけど、、、
ツッコミ5: えっ、これ間違いじゃなくて!?
路線バスが平日に一本だけのところって生まれて初めてみました。
ここは近くに神戸電鉄の駅があったりして、そこまで田舎ってわけじゃないんですけどね。
それまでは古法華自然公園にあるバス停が一日2本だったんで、これは少ないなーって思ってたんですけど、ここは更に上を行ってました。
んー、通学とかなにか事情があるんでしょうか???
ツッコミ6: いや、もはやプラモデルじゃん!
これはこの間公開した、真夜中の別府鉄道跡地で撮影したキハ2号と呼ばれる車両なんですけど、どう見てもジオラマというかプラモデルにか見えないんですね。
これ、写真加工まったくなしです。
午前0時ぐらいに旧・円長寺駅に行って撮影してきたんですけど、距離を変えても角度を変えても何回やってもプラモでした(笑)
きっと照明の影響なんでしょうね。
ツッコミ7: 鳥全般は絶対行ったらあかん場所やん!
ということで神戸市西区にある小鳥喰池(ことりはべいけ)と大鳥喰池(おおとりはべいけ)の画像です。
はじめて見たときは、「なんなら酉年生まれも行かない方がいいんじゃー(汗)」なんて思いました(笑)もちろん普通の池ですけどね。
でも、できたら「小鳥喰池」って書かれてる看板の上にスズメがのっかってたら面白いのになー。「はよ逃げろよー!」って「ボケて」に投稿するかも(笑)
ということで、今回はちょっと趣向を変えて、僕が頭の中でツッコミをいれてしまった写真を紹介してみました。
これからも外にいるときに頭の中でツッコミがはいったら写真にとっておきたいと思います。
ではでは〜!
※ちなみに、念のためですけどすべての写真に馬鹿にするような意図はありません。単純に驚いたんです。