【明石】子午線ラインをたどる旅

さぁ、最近静かなブームとなっている●●●カード(ダムカードとか)に興味を持ち始めた播磨弧道です。
みなさんは何か注目しているものはありますか??

さてさて、突然ですがみなさんは明石と言えば何を思い浮かべますか??
もしかすると、次のようなものじゃないでしょうか。

  • 明石焼き
  • 魚の棚(うおんたな)
  • 明石城

そして、忘れてはいけないのが、

子午線(東経135度)

です!

上の地図のとおり、子午線が通っているのは、9つの市(豊岡市、丹波市、西脇市、加東市、小野市、三木市、神戸市、明石市、淡路市)です。

ただ、明石には軌道星隊シゴセンジャーと呼ばれる地域密着型の戦隊ヒーローまでいるらしく、特に子午線の存在をアピールしています。

そして、この目に見えない線の上には、各地に様々な「子午線オブジェ」が建てられています。

そこで!

今回は明石市の子午線オブジェをたどってみました。

さぁ、どんなオブジェに出会えたんでしょうか??

(※記事中の地図は地理院地図を加工したものです)

明石へ向かう

とにかく明石に行かないと始まらないので、いつものごとくJR加古川駅から明石駅へ・・・向かわず、今回は訳あって山陽電鉄・浜の宮駅から人丸前駅へ向かうことにしました。

実はこの時、ICOCAを忘れて、切符購入に手間取った結果、目の前で1本電車を逃してしまいました(笑)

酷暑の中、20分待ちらしいです。。

その後、約45分後に人丸前駅に到着。
この駅を利用するのは人生初です!

駅名標の向こう側にはすでに子午線に関連がある天文科学館がチラ見えしていますね。

では子午線をたどる旅、スタートです!

子午線オブジェをたどっていく

人丸前駅

地図を表示する

なぜ今回JRを使わなかったかというと、実はこの山陽電鉄・人丸駅のホーム自体に子午線オブジェが存在しているからなんですね。

そう、しかもホームに子午線が埋め込まれる形になっています。
こうやってみてみると天文科学館とは一直線ですし、すぐ隣にはJRの路線があるので3つ同時に写真をとってみました。

しかも、この子午線オブジェ、実はホームだけじゃなく外からでも見えるようになってます。

拡大してみると、しっかり

「東経135度子午線」

と書かれています。

ただし、逆のJR側にも「東経135度子午線」と書かれていますが、位置的に下からはほぼ見えません。(JR車内からは見えます)

子午線との誤差: 120.3メートル

明石市立天文科学館

地図を表示する

漏刻(ろうこく)オブジェ

駅のホームからも見えた明石の天文科学館の入り口前には、漏刻(ろうこく)と名付けられたもオブジェがあって、ここを子午線が通っています。

後ろを見ると床にはLEDらしきライトで演出されていました。

漏刻の説明文。

ちなみにこの場所は高台にあるので、さっき人丸前駅で見たJR側の子午線を見つけることができました。

子午線との誤差: 134.3メートル

マンホールカードを手に入れた!

ちなみに、漏刻オブジェのすぐ近くにある天文科学館の受付では、今静かなブームとなっている「マンホールカード」をもらうことができます!

元々は、マンホールカードをもらう予定じゃなかったんですけど、入口近くで誰かが「ここマンホールカードもらえるんだ」って言っているのを聞いて、速攻でカードをいただきにいきました。ツイてました(笑)

カードには位置情報が書いてあるので、また今度実際の場所に行ってみます!(その時はまた記事にするので、ご期待下さい♪)

トンボの標識

天文科学館の横から続いている階段を登って裏側へ行くと、「トンボの標識」と呼ばれるオブジェが建っています。

台座にあるプレートにはトンボの標識の説明文が書かれていました。

そして、階段をさらに上がるともう一つの説明看板も設置されています。

子午線との誤差: 123.1メートル

月照寺

地図を表示する

さっきのトンボの標識のすぐ後ろには月照寺というお寺さんがあって、ここの立派な釣り鐘の下にも子午線が表示されています。(ちなみに向こう側に見えるのはトンボの標識)

しかも、ここの子午線もLED装飾してくれていて赤や緑、青に変化します。古風な釣り鐘と最新技術のコラボレーションがいいですね。一度夜に見てみたいです♪

子午線との誤差: 116.1メートル

明石子午線郵便局

地図で表示する

駐車場の直線

明石子午線郵便局の駐車場には駐車スペースとは関係ない1本の直線が引かれて、実はこれが子午線上にあるんです。

今日はお休みだったので中には入れませんでしたが、どうやらこの線は中まで続いているそうです。

拡大してみると、子午線はレンガでつなげて作られてますね。

子午線との誤差: 113.3メートル

花時計

そして、郵便局を背にしてみると「東経135度日本標準子午線」と書かれた白いポールと花時計があります。

ただし、横の看板には「花時計」と書かれていますが、花は見当たりません。

子午線との誤差: 107.7メートル

大きな標識柱

そして、郵便局の前の歩道にはもうひとつ立派な標識柱が建っています。


この柱に埋め込まれた案内板には建立当時の写真もあります。今とはデザインが随分違ってますね。

子午線との誤差: 93.7メートル

大日本中央標準時子午線通過地識標

地図を表示する

子午線郵便局から南へ100メートルほど進んだ場所には石柱が建っていて、このオブジェも子午線上にあります。

説明文を読んでみると、

当時の小学校の先生たちが寄付したお金を使って建てられた

と書いてあります。

きっと金八先生みたいな人たちだったんでしょう!

ちなみに、すぐ横は交番があるんですけど、実はここも子午線と関わりがあります。

なんと、「子午線交番」という標識が貼り付けられています。
こういう演出も嬉しいですね。

子午線との誤差: 131.5メートル

神戸地方検察庁 明石支部

地図を表示する

子午線交番と同じ通りにある検察庁にも子午線オブジェが飾ってあります。

真っ白な壁にスタイリッシュな時計と立て看板が設置してあります。

子午線との誤差: 32.2メートル

人丸花壇

地図を表示する

子午線交番から50メートルぐらい南に移動した場所には「人丸花壇」という老舗の旅館があって、ここにも子午線が通っています。

一見するとどれかわかりませんけど・・・実は、

この線は子午線を表しています。

子午線との誤差: 111.9メートル

中崎遊園

地図を表示する

モニュメント「刻」

海に面した中崎公園の北側入り口には「モニュメント・刻」と呼ばれるオブジェが花に囲まれています。

アップしてみると球体が削られて、そこに135度線が描かれています。

子午線との誤差: 123.3メートル

トンボの標識(レプリカ)

中崎公園の中を進んで行くと、休憩所のすぐ横にトンボの標識が建っています。これは天文科学館で見たもののレプリカだそうです。

子午線との誤差: 125.9メートル

大蔵海岸ランニングコース

地図を表示する

海の目の前までくると、ランニングコースにもなっている歩道に子午線の場所が分かるワッペンのようなものが貼られています。

子午線との誤差: 124.5メートル

そして、周りには最高のロケーションとたくさんの太公望さんがいらっしゃいました。

太子町4丁目子ども広場

地図を表示する

公園の入口には大きく「子午線」と書かれたプレートが飾られています。

ちなみにこれを見て、今更ながら気づきました!

子午線って、

  • 子(つまり、北)
  • 午(そして、南)

をつなぐ線っていう意味だったんですね。

子午線との誤差: 120.3メートル

最も正確な位置にあったオブジェ

さぁ、では14ヵ所のオブジェを見てきましたが、一体どこが一番正確に子午線上にあったんでしょうか??

  1. 神戸地方検察庁 明石支部: 誤差32.2m
  2. 大きな標識柱: 誤差93.7m
  3. 花時計: 誤差107.7m
  4. 人丸花壇: 誤差111.9m
  5. 明石子午線郵便局: 誤差113.3m
  6. 月照寺: 誤差116.1m
  7. 人丸前駅: 誤差120.3m
  8. 太子町4丁目子ども広場: 120.3m
  9. トンボの標識: 誤差123.1m
  10. モニュメント「刻」: 誤差123.3m
  11. 大蔵海岸ランニングコース: 誤差124.5m
  12. トンボの標識(レプリカ): 誤差125.9m
  13. 大日本中央標準時子午線通過地識標: 誤差131.5m
  14. 漏刻オブジェ: 誤差134.3m

ということで、今回の調査では検察庁の子午線オブジェが一番正確な位置にあるという結果になりました。おめでとうございます!

(パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチーーー!!)

(※なお、経度の計算方法はスマートフォンで測定しているので必ずしも正確でない場合があります)

ふらっとウマ飯のコーナー(カレーショップ・キング)

14ヶ所もオブジェを回った結果、ホントのホントに腹ペコになってしまったので、以前【カレー】兵庫周辺の誰にでも紹介できる美味しいカレー屋さんランキングでも紹介したことがあるお気に入りのカレー屋さん「カレーショップ・キング」へ行ってきました!

ホント、ここのカツカレーはいつ食べても絶品です♪

お店の前には駐車場もありますし、お持ち帰りもOKです。インド風じゃない、日本のどストライクなカレーなんで、きっと誰でも楽しんでもらえるはずですよ!

地図を表示する

ちなみに(誤差の計算のしかた)

計算は、地理院地図が提供している距離と方位角の計算のページを使いました。

方法は、

  1. 写真からGPSデータを取得
  2. 1つ目の場所は、このGPSデータの緯度・経度をセット
  3. 2つ目の場所には、緯度を同じにした経度135の場所をセット
  4. 計算する

というものです。

おわりに

実際に子午線オブジェの位置データを測ってみたわけですけど、最初は「100メートルも離れてるなんて、あんまり正確じゃないだな」なんて思ったんで調べてみると、

経度・緯度には2種類ある

んだそうです。

簡単に言うと、

  • 天文的な経度・緯度
  • 世界測地系の経度・緯度

で、GPSは世界測地系。

つまり、天文的な経度・経度でいうとまた違った結果になってたということらしいです。

ふーん、ひとつ勉強になりました!(さすがに天文的に測量はできないんで、測り直しはしませんけどね。 ^^;)

ということで、子午線オブジェはまだまだ存在してるので今後も別の場所をめぐっていきたいと思います。

ご期待下さい!